こんばんは!たかです!


今日は僕たちの養子縁組についてお話しさせていただきます。


僕たちは2018年4月14日、結婚式を挙げました。


だけど、同性同士での婚姻はできないので、戸籍上は他人同士です。


同性婚ができるようになってほしいけど、当時は籍が別々でもあまり不都合がないので自治体のパートナーシップ届出のみしていました。


しかし、なーちゃんが産まれることになって養子縁組の必要性が生じてきました。


何もしなければ、僕となーちゃんは赤の他人になってしまいます。


もし、ハヤトの身に何かあった時、なーちゃんと暮らすことができなくなる恐れがあります。


そこで、なーちゃんが誕生する前に、法律の専門家の方にも相談して僕と隼人は養子縁組することにしました。


養子縁組は早く生まれた方が親になるので、自動的に僕が養親、隼人が養子となりました。


なのでなーちゃんにとって、僕は祖父になります


そして念のため、未成年後見人の指定のため遺言公正証も作成しました。


ただひとつ困るのが、もし同性婚ができるようになっても僕たちは婚姻できません。


養子縁組をすると、解消したとしても婚姻ができないと法律で定められているからです。


もしかしたら、救済措置ができるかもしれないですが、できなかったとしてもそれは仕方ないかなと思います。


なーちゃんと僕たちの暮らしを守るのが何よりも大事なので、後悔はありません。


現行の制度で出来ることをして、ただ生きていくだけです


僕たちの関係性気にされることがあるので、ちょっと今回説明させていただきました


ランキング参加中です!
励みになりますので、よろしければ下の写真をクリックして応援宜しくお願いします(^^)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

セクシャルマイノリティランキング