はいさい!はーたんです!
今日も暖かくて過ごしやすい1日でした。
気分転換に部屋の掃除をしたり、月桃のアロマを焚いてみたり

月桃は実家の庭に茂っていたのでこの香りを嗅ぐと実家を思い出します

今日も沖縄レシピでサーターアンダギーを作りました。
島のおばぁはサーターアンダギーのことを
『てんぷら』と言います。
僕も内地に来るまで
サーターアンダギー=てんぷら
だと思ってました
笑笑

くれぐれも島のおばぁに『てんぷら食べる?』と言われても海老天とかを想像しないでくださいね

僕はよくサーターアンダギーのミックス粉を使って作りますが今回はホットケーキミックスで作りした。
サーターアンダギーは琉球王朝の時代から子孫繁栄を願って食べられた縁起菓子の1つです。
中国のお菓子『開口笑』ってお菓子から伝わったみたいです。
サーターアンダギーってヒビや少しわれているんですが、あれは失敗作ではなくてあのヒビが笑っている口に見えるため縁起が良いとされてる由縁です(諸説あり)
沖縄ではサーターアンダギーは子どものおやつからお祝いの席でも出されます。
ちなみにサーターアンダギーを訳すと砂糖を油で揚げるとなります。食べ過ぎには注意ですね
笑笑

みなさんもお家でサーターアンダギーを作って沖縄気分を味わってみてくださいね。
それでは



































サーターアンダギーって『てんぷら』と言うんですね!何度も訪問しているのに知らなかったです😃
揚げたて美味しいですよね~😋
月桃?って気になって調べたのですが、沖縄で重宝・愛されている植物なんですね!😲
今度アロマコーナーでチェックしてみます☺️
人参しりしりも昔初めて聞いたときには人参、尻?尻??!(失礼😓)と思ってしまったり、まだまだ沖縄の知らないことが沢山あります😅
伊良部島のご出身なんですね😀
きっと海が綺麗で穏やかな時間が流れて、木陰で休んだら海風が心地よいんだろうな~なんて勝手に想像してしまいます😃💕🏖️
タイトルバックは沖縄本島でしたか!
遠浅で綺麗だったのでとちらかの離島かとおもいました!!
本当に早くコロナ終息してほしいですよね。
最近院内感染のニュースが増えていると思いますが、はーたんもたかさんも気を付けて元気にお過ごし下さいね。
医療従事者の方に本当に感謝しかありません。
長くなってすみません…しばらく大人しくしています(笑)✋😄